![]() |
→1998年からスタートしたガンタマ日記全データー |
2014年12月29日 |
さぁ、新たなおもちゃを巡る冒険の旅に出発しよう |
![]() |
ひきつづき2015年は 玩具研究を総決算しさらに羽ばたける本を 執筆していきます。 待っててください。 |
冒険するココロはありますか |
2014年7月11日(金) |
![]() |
本は書き終えました。 17年かかりました。 戦後日本の高度成長を支えた浅草玩具産業を プロダクトデザインの観点から解読しました。 懐古的ではなくて 未知のエネルギー源として 取り上げています。 ソフビ愛好家の皆さんにも 驚いていただける内容となっています。 近々 発明学会で 「モノづくりはおもちゃに聞け」 という講演をします。 来年は 「新怪獣玩具の冒険」を書きます。 怪獣ソフビには まだとんでもなくファンキーな 出来事 が秘められています。 お楽しみにね。 |
浅草のように自由に |
2014年6月16日(月) |
![]() |
本のタイトルをたくさん作りました。 楽しくてとんでもない数のタイトルを 作ってました。 |
進化途中 |
2014年3月11日(火) |
![]() |
乃木坂46さんが来店し、 東京スポーツ紙に二回掲載されました。 ● 昔話も良いのですが、 昔話で終わるわけにはいきません。 ものづくり本はかなり書き上げました。 バンダイ創業者山科直治さんは1950年代の後半に つまり東京オリンピックのずっと前から 「おもちゃはデザインである」と宣言していました。 僕が「おもちゃはプロダクトデザインである」 という五十年前から。 戦後ブリキ支配体制を崩したのが、 石田実のマルサン商店と 山科直治のバンダイでした。 そしてこの両者両社はともに 「新しい手法」で世界を変えていったわけです。 今回は山科さんに登場してもらい、 「価格競争に巻き込まれずクリエィティブな物づくりで 世界一」となる方法について 時代背景から分析解読しました。 さて、今日ももう少し書き続けます、お楽しみに。 |
2014/1/8 |
新春はもやもや |
人気番組「もやもやさまーず」に空想がついに登場します。 店内も一部写っています。 東京下町出身の三人のガキ男ぶりが面白いかも。 1/12(日)放送 今週は月曜日にNHKゆうどきネットワークにでたばかり。 今年は春から縁起が良いですよ。 |
![]() |
銀河新年 大物ソフビ展示会は無事終了しました。 ミクラスやバルタン星人はさわってもらいました。 これは幸運な始まりです。 さて2014年は9日木曜日スタートとなります。 今年は今まで以上におもちゃの話がしたいですね。 空想雑貨 神谷僚一 |
======================================================================