【コース】 |
空想雑貨→徒歩15分三ノ輪交差点(地下鉄日比谷線三ノ輪駅。都電もあります)
→徒歩15分荒川ふるさと文化館
●
途中コロッケパンを買って奥の細道出発地で食べよう
アニメソングの口笛を吹こう
●散歩コースは空想雑貨から昭和通り沿いを一本道なので
あえて地図は載せません。もし不明な点があればお尋ねください。
|
問屋 |
昭和通り東京電力の隣にあるのが「おもちゃのオンダ」。
創業者の銅像がビルの入り口に。
1980年の新鉄腕アトムの紙ものを手がけました。
小物玩具(駄菓子屋向け、紙ものなど)の老舗問屋です。
花火が得意。 |
おやつ |
ジャンボ20センチもの巨大なコロッケパン。
これ一個だけでお腹いっぱい。240円。
日光街道から南千住警察方面の標識を見たら左折。徒歩三分。 |
玩具資材 |
日光街道沿いの看板に注意。
下町の地場産業は「玩具」だった。 |
芭蕉 |
俳人芭蕉の奥の細道はここ千住より旅が始まった。
スサノオ神社に浅草風流文化人の巨匠亀田鵬斉(かめだほうさい)
の筆による碑がある。
芭蕉はこの世界を「魚なき鳥の目に涙する幻のちまた」と詠った。
この神社は隅田川古蹟文化圏に属し「明日香社」の別名がある。 |
路地裏 |
スサノオ神社裏にあるのが、区立ふるさと文化館。
昭和三十年代の路地裏を再現したコーナーがある。
くつろごう。
入場料百円。
9:30〜17:00(月曜休館日)
TEL 03-3807-9234 |
アニメの
故郷 |
アニメの黎明期に活躍した映像会社がありました。
その名を「エイケン」。 手がけたテレビ番組は
鉄人28号、エイトマン、スーパージェッター、宇宙少年ソラン、
遊星少年パピイ、遊星仮面 ガボテン島、忍風カムイ外伝、サザエさんなど。
この会社は日光街道から一歩入ったところ。
南千住六丁目に今もあります。
●●● おもちゃは浅草の夢でした。 ヒーローという見方をすれば エイケン制作のテレビ番組は 蔵前のおもちゃ屋(野村、浅草玩具、米沢、バンダイなど)が造形化し
合羽橋の問屋が音盤ソノシートを全国に配っていました。 みんな大浅草の夢でした。 |